肩こりを緩和
なぜ肩こりが起こるのか
肩こりを感じている、または感じたことある方はとても多いと思います。
実は私、ヨガを始めるまで、肩が凝っていることに全く気付いていませんでした…
隣の友達を見て
「えーーー!!何でそんなに手が上がるの??」と思い、頑張って万歳するもキツイ。。。
身体にどれだけ鈍感だったか・・・
肩こりと同時に首のこりを感じる方も多いです。
首と肩は、約5㎏ある頭を支えています。
頭の位置が変わるだけで、首肩には大きな負担になっていきます。
肩や首周辺の筋肉が緊張状態になり、肩こりを引き起こします。
こう言った姿勢の悪さ、身体的な理由もあれば精神的なものもあります。
まずご自身がどういう状態で、肩こりを引き起こしているのかを観察してみましょう!
身体的な理由
まずは身体的な理由、姿勢の悪さです。
姿勢が悪いと、血流が悪くなります。
そして身体が冷えやすくなります。身体が冷えると、身体は気づかないうちに収縮し緊張状態になります。
さらに血流を悪くし肩こりを引き起こす原因になります。
当たり前ですが、作業する時、両手は前にあり、自然と肩が内側に入る姿勢になります。
そして約5㎏ある頭の位置が前に行き、これが長時間に渡り、お腹の力が抜けていくと、姿勢が悪くなり肩こりを引き起こします。
私もこうやってPCを使いながら仕事している時は、途中で「はぁ~」と大きく深呼吸をしたり、ぐ~~~~んと背伸びをしたり、身体を解しながらします。
もう一つは、画面を見続けている目です。
眼精疲労は肩こりを引き起こします。
精神的な理由もあります
緊張や不安な状態の時、気づかないうちに筋肉が収縮します。
筋肉が収縮していると血流が悪くなるので、長時間続くことで肩こりを引き起こします。
こんな生活習慣ありませんか?
☑同じ姿勢で長時間パソコンやスマートフィンを使用している
☑長時間にわたり目を酷使したり、眼鏡が合っていないなどありませんか?
☑運動不足である
☑猫背で姿勢が悪い
☑枕が合っていない
☑冷え症である
ヨガで肩こりが軽減される理由
◆身体的な理由
①深い呼吸をすることで副交感神経が優位に働き、緊張が解けます。
②血流が良くなり、身体が温まります。
③肩周りの筋肉を使うアーサナ(ポーズ)をとることで、肩や肩甲骨周辺の強張った筋肉を解すことができるため、肩こりが軽減されます。
◆精神的な理由
①過度なストレスが肩こりの原因になっている方は、陰ヨガやリストラティブヨガがおススメです。この二つのヨガは、ヨガの中でも副交感神経が優位になりやすいヨガです。そのため、リラックス状態になりストレス軽減に繋がるでしょう。
肩こり緩和に効果があるアーサナ(ポーズ)
・ウサギのポーズ(シャシャンカ・アーサナ)
このアーサナ(ポーズ)は、頭頂にある百会(ひゃくえ)というツボを刺激することもできます。
百会は眼精疲労、頭痛、肩こりにも効果があると言われるツボです。
魚のポーズ(マツヤ・アーサナ) 橋のポーズ(セツバンダ・アーサナ)鷲のポーズ(ガルダ・アーサナ)など、他にもたくさんあります。
指導者のもと適切に行うようにしましょう!
まとめ
私はヨガを始めて、初めて肩が凝っていることに気づきました。
凝っているのも当たり前で、残業は深夜に及んだり、ずっとパソコンや数字とにらめっこ。
眼精疲労、冷え性、慢性的なストレス過多。肩こりにならないはずがなかったんです。
本当にヨガに出会えてとかったです♡
もし出会ってなかったら・・・・
ずーーーーっと鈍感なまま気づかず・・・・
何て恐ろしいです。
ヨガを続けて、いろんなアーサナ(ポーズ)を取ることで、肩や肩甲骨周辺の筋肉を緊張と弛緩を繰り返し、ほぐれていきました。
そして、物事の考え方や捉え方が変わったので、ストレス過多になることもなくなりました。
イライラも減り、穏やかな日がほとんどです^^
今まで整骨院やマッサージに通っていた方も
ヨガを始めて行く回数が減ったという方が多くいらっしゃいます。
1回のレッスンでも緩和されますが、日々の中ででの意識がとても大切だと感じています。
硬くなりやすい筋肉があれば、できるだけ毎日ほぐしてあげる。
姿勢が悪くなっていないか気を付ける。
仕事中も適度に休憩を取って、身体も心も休める。
小さな積み重ねがとても大切ですよ!
福岡市南区高宮3‐21‐24
そらとうみ 古民家ヨガ&自然ヨガ
高宮、野間、平尾、大楠、大橋、塩原
遠くは鳥栖からお越し頂いています。