ヨガについて

​「ヨガ」という言葉には、

「繋ぐ」「結ぶ」と言う意味がある、 サンスクリット語「ユジュ」が語源になり

​ 人と人 身体と心 自然と人 宇宙と人 神の心と人の心 ​ いくつもの深い意味が含まれています。 ​ ​

ヨガはインドで生まれ、約4500年と言う長い歴史があります。

紀元前3000年ごろ、インダス川流域から多数の人の姿が刻まれた石が発見されています。

また紀元前2500年~紀元前1800年インダス文明の頃、文明の都市遺跡「モロヘジョ・ダロ」からは、

坐法を組み瞑想する神像や 、さまざまなポーズをとる陶器製の小さな像などがみつかっています。

ヨガが登場する最古の文献「ヴェーダ」は、少なくとも紀元前2500年にまでさかのぼります。

それから長い年月をかけ、紀元前300-500年頃インドの哲学者パタンジャリによって、

ヨガの根本経典「ヨーガ・スートラ」が編纂されました。

ヨガを体系的にまとめたもので、根本経典として最も古い古典文献となりました。

ヨーガ・スートラは、瞑想を中心に本当の自分(真我)を見つめ、どう生きるべきかを

内側から探す方法を説き、八支則と呼ばれるヨガを深め、悟りを開くための段階的方法を紹介しています。

また、ヨーガ・スートラのヨガは、現在のアーサナ(ポーズ)を中心とした動的なものではなく、

瞑想と座法を中心とした静的なヨガでした。

紀元前300~350年頃には社会的にヨガが修行法として確立され、認知されていたと言われています。 ​ ​

紀元後1100年頃に、アーサナ・呼吸・瞑想で構成される「ハタ・ヨガ」が誕生しました。

ハタ・ヨガの「ハ」は太陽、吸う息、凝縮するを意味し、「タ」は月、吐く、拡大するを意味します。 ​

1900年頃、近代ヨガの父クリシュナ・マチャリ師がヨガ学校を開設し、ハタ・ヨガを広めた。

そして二人の弟子、S.K.パタビジョイス師とB.K.Sアイアンガー師が独自のヨガスタイルを考案し、

世界へとヨガが広まりました。

 ​現在、ヨガの流派は数多くあります。

その中にはアーサナを中心に構成されている一般的なヨガから、

瞑想やバクティヨガと言われる奉仕のヨガや、カルマヨガと言われる哲学やヨガの教えを

日常に浸透させ活かすことが目的のレッスンなど様々です。

​あなたに合うヨガがきっと見つかります。

そらとうみでは、ハタヨガと陰ヨガをベースにレッスンを構成しています。

体験レッスン

場所は高宮駅から徒歩5分ほど、閑静な住宅街にある古民家でレッスンを行っております。
​少人数でのレッスンになりますので、初めての方でも安心してご参加頂けます。